新人教育

新人看護職員研修
充実の教育プログラムで新人看護職員教育に力を入れています。

新人看護職員(卒業して1年目の看護職員)を対象とした研修は、職場に適応し、業務遂行に必要な知識・技術・態度を学びます。
新人看護職員に1年間で習得してほしい看護技術・知識の研修を集合教育や現場教育に組み込んでいます。現場教育は教育専任看護管理者が中心となり、年間計画に沿って新人看護職員一人ひとりに合わせた教育展開を行っています。

年間研修計画

4月 5月 6月 7月 8月 9月
  • 組織における役割感染標準予防策報告・連絡・相談社会人基礎力
  • 患者確認
  • オムツ交換
  • 清潔援助、環境整備
  • 身体計測
  • 点滴管理
  • 静脈血採血
  • 血糖測定
  • 安楽な体位保持
  • 褥瘡の予防
  • ストレス
    マネジメント①
  • リフレッシュ研修膀胱留置カテーテル管理
  • 採尿
  • フィジカル
    アセスメント①
  • 排泄援助
  • 歩行介助
  • 移送・移動
  • 1ヶ月評価
  • 静脈内注射
  • 食事介助・口腔ケア酸素吸入療法
  • 吸引
  • モニター管理
  • 検温、記録
  • 与薬(経口、外用、直腸内)
  • 経管栄養の管理
  • 救命処置(BLS)
  • 急変時の応援要請
  • 苦痛緩和
  • 12誘導心電図
  • 3ヶ月評価
  • 転倒転落防止策
  • インスリン製剤
  • フィジカル
    アセスメント②
  • 導尿、膀胱留置カ
    テーテル挿入
  • 体動・移動に注意が
    必要な患者への援助

4~6月は毎週、7月以降は1~2回/月で研修を実施しています

4月
  • 組織における役割感染標準予防策報告・連絡・相談社会人基礎力
  • 患者確認
  • オムツ交換
  • 清潔援助、環境整備
  • 身体計測
  • 点滴管理
  • 静脈血採血
  • 血糖測定
  • 安楽な体位保持
  • 褥瘡の予防
5月
  • ストレスマネジメント①
  • リフレッシュ研修膀胱留置カテーテル管理
  • 採尿
  • フィジカルアセスメント①
  • 排泄援助
  • 歩行介助
  • 移送・移動
  • 1ヶ月評価
6月
  • 静脈内注射
  • 食事介助・口腔ケア酸素吸入療法
  • 吸引
  • モニター管理
  • 検温、記録
  • 与薬(経口、外用、直腸内)
  • 経管栄養の管理
7月
  • 救命処置(BLS)
  • 急変時の応援要請
  • 苦痛緩和
  • 12誘導心電図
  • 3ヶ月評価
8月
  • 転倒転落防止策
  • インスリン製剤
9月
  • フィジカルアセスメント②
  • 導尿、膀胱留置カ
    テーテル挿入
  • 体動・移動に注意が
    必要な患者への援助
10月
  • 看護過程①
  • 6ヶ月評価
11月
  • ストレスマネジメント②
  • リフレッシュ研修
12月
  • 看護倫理
  • 9ヶ月評価
  • タイムスケジュール管理
1月
  • 多重課題
  • 看護過程②
2月
  • 入眠・睡眠援助
  • 抗菌薬、抗ウイルス薬の理解
  • 物品・コスト管理
3月
  • 看護観発表
  • 気管挿管の介助
  • 災害・防災管理
  • 12ヶ月評価

4~6月は毎週、7月以降は1~2回/月で研修を実施しています

指導者からのアドバイス

実地指導者 ADVICE

患者さんとも、スタッフとも
コミュニケーションが大切
6階病棟 実地指導者 堀口 智代

入職してすぐは緊張して「報・連・相」が難しくなる人もいるので、こちらから積極的に話しかけるようにしています。患者さんとのコミュニケーションと同じくらい、スタッフ同士のコミュニケーションは大切。話しかけやすい先輩が大勢いるので、ぜひ積極的に話しかけてもらいたいです。

実地指導者 ADVICE

ともに働くスタッフと
切磋琢磨しながら成長できる
救命救急 実地指導者 鍋島 有登

新人看護師が「おそるおそる」ではなく、安心して色々なことにチャレンジできるように指導し、見守るよう心がけています。また相談しやすい空気感も大切にしています。千里病院にはモチベーションの高い看護師が多く在籍しているので、先輩と一緒に夢に向かって成長していける環境です。

新人看護師に聞きました

新人看護師 LISTEN

技術を身につけてから
実践するので
自信を持って看護に臨めます。
6階病棟 新人看護師 綾木 萌絵

東日本大震災で活躍する災害派遣医療チーム「DMAT」に憧れ、看護師になることを志しました。入職してまだ日が浅いので、分からないことも多いですが、先輩方が常に親身に質問に答えてくださるので、安心して働ける環境だと思います。相手の立場に立って看護を提供できる、そんな看護師になりたいです。

新人看護師 LISTEN

「患者第一」の優しい先輩たちと
ともに学び続けられる環境
救命救急 新人看護師 山田 未夢

私自身、小さな頃から何度も入院・手術を経験したので、「私にも患者さんの気持ちがわかるのでは?」と思い、看護師を目指しました。千里病院には「患者第一」の優しい先輩が多く、新人の私たちを適切に教育してくださるので、とても働きやすく、学び続けられる環境だと感じています。